仕事だより

お問い合わせ

お問い
合わせ

資料ダウンロード

資料
ダウン
ロード

h1ロゴ

仕事だよりブログ

カテゴリ

お役立ち情報

使いこなそうハローワーク活用術!

無料で掲載できる求人広告「ハローワーク」、使いこなせていますか??

タダだからとりあえず出してる!けど、出してるだけ…
応募も来ないから、出すことすらやめてしまった…

もったいないです!!
ハローワークは「職を探している人が集まる場所」
無料で出せるハローワークを使わない手はない!

そこで本日は、「求人票の書き方のコツ」をお伝えいたします(^^♪

  • * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –

ところで、ハローワークの利用者数がどのくらいかご存じでしょうか?

厚生労働省の資料によると、1日の利用者数の推計で約17万人!

しかも「ハローワークインターネットサービス」に情報を公開すれば、
全国に向けて貴社の求人を発信可能です。

ではそんな多くの利用者は、一体求人票のどこに注目して見ているのでしょう??

求人票には就業時間・場所、給与など様々な情報が記載されていますが、
企業それぞれの特長を伝えられる項目・・・それが「仕事内容」です!

しかし実際の求人票を見ると、
業務内容を箇条書きにしたとてもシンプルなものばかり。

つまり!仕事内容の書き方を充実させればPR力が増し、他社との差別化もはかれます!

例えば・・
(変更前) 食品加工場にて青果物の加工、品質管理業務

(変更後) スーパーなどへの出荷用に青果物のカットや仕分けをお願いいたします。
     昨年導入した最新のカット・包装設備により負担も大幅に軽減しました。
     数年後には工場の品質管理業務もお任せいたします。
     未経験の方でも先輩スタッフが一から丁寧に指導します。

いかがでしょうか?変更前と後では印象がかなり変わったのではないでしょうか。
仕事内容の文字制限は297文字。フルに使って貴社の魅力を求職者に伝えてください!

もし、それでもまだ人が足りない!
急募の案件がある!
そんな時は、ぜひ「仕事だより」をご検討ください☆

高槻市/ 茨木市/ 摂津市/ 豊中市/ 吹田市/ 箕面市/ 池田市/島本町/
採用/人材/求人/反響/求人チラシ/人材募集/人事/求人媒体/

前の記事へ
お役立ち情報一覧へ
次の記事へ

関連記事