カテゴリ
2021.11.12
お役立ち情報
どんな色が好き?ターゲットに合わせた色づかい

みなさんはどんな色がお好きですか?
求人広告の原稿を作るときに大事な要素といえば。
・内容
・コピー(文章)
・デザイン
この3つがありますが、今回はその中でも「デザイン」、
特に「色の効果」についてお話しさせていただきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色には見た人にあたえる印象や効果がある、というのはご存じの方も多いと思います。
たとえば・・・
【赤】
印象→熱い、強い、情熱的、明るい、活動的、エネルギー、安い
効果→行動を促す効果
【青】
印象→冷たい、知的、落ち着き、信頼感、誠実、爽快感、神秘的
効果→精神的に落ち着かせる作用
【黄色】
印象→活動的、注目、活力、明るい、陽気、アクティブ、軽快、危険
効果→活動的にさせる、注目させる
【緑】
印象→リラックス、自然、調和、安定、若々しい、健康、やさしい
効果→ストレス・緊張を抑える
【黒】
印象→力強さ、高級感、重厚感、スタイリッシュ、シンプル、力
効果→力を象徴する
などなど。
同じ原稿でも、色合いを変えるだけでかなり印象が変わってきます。
なので、何を伝えたいかや会社の雰囲気にそって、原稿の色合いを決めていきます。
性別で見ると、青や赤は男女どちらにも好まれますが、
ピンクやオレンジが好きなのは女性の割合が高く、
緑や紺色は男性から好まれています。
年代別でも好きな色の傾向が出ていますが、
赤は20代前半の女性と60代後半の女性、若い男性には好まれるものの、
それ以外ではそうでもなかったり。
色によってデザインの雰囲気も変わってきますので、
原稿を作る際は
「伝えたい会社のイメージ×応募してもらいたい人の年代や性別」
を考えて、色合いを決めていくのもいいのではないでしょうか(^^)
ちなみに「仕事だより」は、全体の色が赤で
原稿にも黄色、ピンク、水色などの明るい色使いの会社さんが多いので、
黒や紺色の原稿にしてシックなイメージにするとかなり目立ちますよ♪
高槻市/ 茨木市/ 摂津市/ 豊中市/ 吹田市/ 箕面市/ 池田市/島本町/
採用/人材/求人/反響/求人チラシ/人材募集/人事/求人媒体/