カテゴリ
2021.11.24
お役立ち情報
求人広告に、大阪府の助成金を使ってみませんか?

11月22日に、大阪府雇用促進支援金の申請期限延長が発表されました。
求職者の雇い入れ期限が、
従来の11月30日→来年3月31日まで延長される予定になったようです。
https://www.pref.osaka.lg.jp/koyotaisaku/koyoushienkin/index.html
※雇入れ期限の延長は、「令和3年9月定例府議会大阪府一般会計補正予算(第8号)」の
成立を前提とする停止条件付の措置となります。
予算が成立しない場合は、令和3年12月1日以降の雇入れについては、
支援金の対象となりませんのでご注意ください。
今回は改めて、コロナ禍での求職活動・採用活動を促進するための
大阪府の取り組みについてご紹介させていただきます。
- * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * – * –
2020年3月以降、新型コロナウイルスの影響が出だしてから、
早いもので、もう2年近くになります。
緊急事態宣言期間が長引いたこともあり、
2020年度平均の完全失業率は前年度と比べて0.6ポイント上昇した2.9%となりました。
これはリーマンショックの影響を受けた2009年度以来、11年ぶりの悪化だそうです。
そんな厳しい状況の中で、求職者が職に就けるよう大阪府が始めた取り組みが、
『決まった媒体での募集で人を採用し、3ヶ月雇用し続けた会社には、
★正社員……1人当たり250,000円
★バイト・パート(条件有)……1人当たり125,000円
の助成金を出そう!』
というものです。
その『決まった媒体』のひとつが、「仕事だより」のネット版、
「仕事だよりNET」です。
今年の2月から「仕事だよりNET」も助成金の対象となる媒体になったのですが、
それ以降にいつもご案内している「仕事だより」と「仕事だよりNET」
の組み合わせで採用ができた事例をご紹介いたします!
事例①:
工場内軽作業
仕事だより2枠×2回+仕事だよりNET4週間で、パート4名採用
→申請できる助成金は、125,000円×4名=500,000円
事例②:
ガス器具の点検スタッフ
仕事だより2枠×1回、4枠×1回+仕事だよりNET4週間で、正社員2名採用
→申請できる助成金は、250,000円×2名=500,000円
事例③:
生活支援員
仕事だより4枠×2回+仕事だよりNET4週間で、正社員2名、パート1名採用
→申請できる助成金は、250,000円×2名+125,000円×1名=625,000円
他にも、採用が難しいと言われる点検や工事に関わる正社員の案件でも
応募があり採用に至るなど、うれしい結果も出ています。
今回の延長は令和4年3月31日までに雇入れをした方が助成金の対象となります。
年末は家にいる時間も長くなり、求人サイトを閲覧することも増えてきますので、
ぜひ「仕事だより」&「仕事だよりNET」を活用してみませんか?
※今回の雇入れ期限の延長は、
「令和3年9月定例府議会大阪府一般会計補正予算(第8号)」の
成立を前提とする停止条件付の措置となります。
予算が成立しない場合は、令和3年12月1日以降の雇入れについては、
支援金の対象となりませんのでご注意ください。
高槻市/ 茨木市/ 摂津市/ 豊中市/ 吹田市/ 箕面市/ 池田市/島本町/
採用/人材/求人/反響/求人チラシ/人材募集/人事/求人媒体/