仕事だより

お問い合わせ

お問い
合わせ

資料ダウンロード

資料
ダウン
ロード

h1ロゴ

仕事だよりブログ

カテゴリ

お役立ち情報

採用も5W1Hが大事です

ものを話す・書くとき、「5W1Hを考えなさい」と習った方は多いと思います。
「いつ/どこで/誰が/なぜ/何を/どんなふうにする」というものですね。

実は、採用プロセスでも、5W1Hを意識し考えることが大切です。

Why/何のために?:採用の目的を考えましょう。
どんな状態のために必要なのか?採用以外の方法はダメなのか?
かける労力や、採るべき方法を考えるのに役立ちます。

What/何を採用する?:パート?フルタイム?即戦力?潜在能力?
理想の状態のために必要な人材像を考えましょう。

When/いつまでに?:育成期間・引継ぎ期間を踏まえ、
募集→問い合わせ→面接→入職→研修・・・の流れを逆算しましょう。
告知の早さ・採用までのスムーズさを比べて募集方法・媒体を選べます。

Who/誰にアプローチする?
Whatで決めた「求める役割」を果たす人はどんな人でしょうか。
「30代主婦、子どもは1人、バイト経験により接客が得意で・・・」
など、ペルソナ(架空の人物像)を設定しましょう。

Where/その人、どこにいる?:募集を打つ場所を考えます。
ネットを見そう?新聞を読みそう?スーパーのチラシを見てそう?
媒体が自ずと限られてきます。

How/気に入ってもらうには?
媒体、問い合わせ対応、話し方、面接方法、後の連絡、仲良くなる工夫・・・
他にも様々な面で、先に決めた5Wに適うやり方を考えましょう。

もし、採用がうまくいかない場合、どの要素でつまずいているのか、
考えるための参考に、少しでもなればと思います!

高槻市/ 茨木市/ 摂津市/ 豊中市/ 吹田市/ 箕面市/ 池田市/島本町/
採用/人材/求人/反響/求人チラシ/人材募集/人事/求人媒体/

前の記事へ
お役立ち情報一覧へ
次の記事へ

関連記事